電気自動車
2012-09-26


快晴!風もなくいい季節の高知、朝は長袖、日中は半袖で充分ですね。最高気温は30°まで上がりまだ暑いぐらい・・・

高知工科大学で電気自動車の開発を進めている記事がありました。電気自動車の課題は走行距離とコストが挙げられる。

バッテリー開発と蓄電の方法や発電を考えないといけません。タイヤに発電装置を着ける車も開発されています。

普及するには値段の占める割合が大きいですね。100万円を切り、300Kmぐらい走れる車が発売されると間違いなく普及するでしょう?

値段は無理かな?国の援助があればいいのですが?これも難しい?電気自動車の全普及はあと何年先になるのか?

発電技術はかなり上がっています。車の屋根にペンキのように塗り太陽光発電ができる技術など・・・

また車の窓に太陽光パネルをつけたらどうでしょうか?素人の私が考えつく事なのだからメーカーさんは考えていると思いますが?・・・

一番はコストかな?走りながら発電すればそんなにバッテリーを大きくしなくてもいいのだから・・・と素人考えですね(*´∀`*)

地方は車が必需品だから緒経費出費が少ないほど家計は助かります。電気代も安くならないかな?太陽光発電パネルの値下がりを待とう

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット